top of page

© 医療法人上善会 かりゆし病院

診療時間:午前 9:00~12:00

     午後 14:00~17:00

TEL:0980-83-5600 FAX:0980-88-7575

​所在地:〒907-0024 沖縄県石垣市新川2124

要望問合せ
リハビリテーション

リハビリテーション

八重山地域の中では最もスタッフの多いリハビリテーション科です。入院、外来でのリハビリを実施し、特に回復期病棟では365日体制を整えています。またリハビリ室での機能訓練だけでなく、必要に応じて家屋を訪問し、動作指導やご家族に対する介助方法を指導したり、住宅改修のアドバイスを行い、退院後の生活を支援していきます。

PT(理学療法士)・・

OT(作業療法士)・・

ST(言語聴覚士)・・

力をつける運動や関節の動きを良くする運動、寝返りや起き上がり、立ち上がりなどの基本的な動作や歩行の訓練を行います。痛みに対し温熱や電気などを使うこともあります。

 

手工芸などの作業を通して細かい手の操作を練習したり、食事や着替え、歯磨きなどの日常動作や家事動作の練習、認知機能訓練、高次脳機能訓練等を行い生活動作の支援をします。

 

「言葉が出難い」「聞いた事の理解が出来ない」などの失語症や、「呂律がまわらない」などの構音障害、高次脳機能障害などでコミュニケーションに支障をきたした方への練習を行います。また「飲み込みにくい」などの嚥下障害には、嚥下機能検査(嚥下造影検査(VF)など)の評価など安全においしく食事をできるように支援を行います。

 

対象疾患

対象疾患

当院でのリハビリ対象疾患の主なものとしては、

脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血…)

大腿骨頸部骨折

胸腰椎圧迫骨折

廃用症候群

     (肺炎後・手術後等、治療時の安静にて日常生活能力が低下しているもの)

神経難病

 (パーキンソン病、脊髄小脳変性症…)

  ・

  ・

  ・

などがあり、他にも様々な疾患があります。対象となるかどうかは主治医と御相談ください。

 

治療の実際

治療の実際

疾患及び症状に応じて訓練が行われます。

PT

力をつける運動や関節の動きを良くする運動、寝返りや起き上がり、立ち上がりなどの基本的な動作や歩行の訓練を行います。痛みに対し温熱や電気などを使うこともあります。

歩行訓練

歩行訓練

装具療法

装具療法

階段昇降訓練

階段昇降訓練

関節可動域運動

関節可動域運動

OT

工芸などの作業を通して細かい手の操作を練習したり、食事や着替え、歯磨きなどの日常動作や家事動作の練習、認知機能訓練、高次脳機能訓練等を行い生活動作の支援をします。

上肢機能訓練

上肢機能訓練

利き手交換訓練

利き手交換訓練

家事動作訓練

家事動作訓練

認知課題訓練

認知課題訓練

ST

「言葉が出難い」「聞いた事の理解が出来ない」などの失語症や、「呂律がまわらない」などの構音障害、高次脳機能障害などでコミュニケーションに支障をきたした方への練習を行います。また「飲み込みにくい」などの嚥下障害には、嚥下機能検査(嚥下造影検査(VF)など)の評価など安全においしく食事をできるように支援を行います。

言語訓練

言語訓練

言語訓練

言語訓練

発声訓練

発声訓練

嚥下訓練

嚥下訓練

嚥下訓練

嚥下訓練

嚥下機能検査

嚥下機能検査

bottom of page