

© 医療法人上善会 かりゆし病院
診療時間:午前 9:00~12:00
午後 14:00~17:00
TEL:0980-83-5600 FAX:0980-88-7575
所在地:〒907-0024 沖縄県石垣市新川2124
診療科
神経内科 ・・・ めまいやしびれふらつきなどある時に(予約制)
循環器科 ・・・ 胸が苦しい、脈がとぶ、心臓や血圧の異常を指摘された時に
(第2・第4金曜日)
消化器科 ・・・ 胸焼けや下痢、胃痛の時に(胃カメラ・大腸カメラあり)
乳腺外来 ・・・ 胸のしこりや違和感などのある時に(予約制)
整形外来 ・・・ 肩や腰、膝の痛みスポーツなどでの怪我の時に(毎週金曜日)
リハビリ外来・・・ 怪我や病気による障害の改善や機能の維持の必要な時に
一般内科 ・・・ 風邪をひいた、熱があるなど調子の悪い時に
外来


患者に優しく、
明るく接しています。
笑顔で対応しています♬

身体障害者補助犬受け入れについて
当院では、身体障害者補助犬法に則り、身体障害者補助犬の認定を受けた盲導犬・聴導犬・介助犬の同伴を受け入れております。 来院時に院内にて補助犬を見かけた際には、どうぞあたたかく見守って下さい。なお、補助犬以外の動物(セラピー犬含む)同伴の来院はお断りしています。

1.受け入れ可能な身体障害者補助犬の種類
①盲導犬:目の不自由な方の歩行をサポートします。(胴に白または黄色のハーネス(胴輪)をしています。
②聴導犬:耳が不自由な方へ音を運びます。(目立つ部位に「聴導犬」の表示札が付いています。)
③介助犬:体が不自由な方の暮らしをサポートします。(目立つ部位に「介助犬」の表示札が付いています。)
2.補助犬を同伴して来院される方へ
身体障害者補助犬を利用される方のご来院にあたっては、必要に応じて以下の点について確認させて頂く場合があります。
①「身体障害者補助犬健康管理手帳」の所持の有無
②「身体障害者補助犬認定書」の所持の有無
③ 予防接種の有無
3.院内の身体障害者補助犬の同伴禁止区域について
病院の公衆衛生上及び特定非営利活動法人日本介助犬アカデミー発行の身体障害者犬同伴受け入れマニュアル(医療機関編)http://www.jsdra.jp/ より当院の以下の区域については、同伴をご遠慮させて頂きます。
レントゲン室・検査室・生理機能検査室等の特殊検査室・CT室・内視鏡室 その他院長が定める区域。
4.補助犬をみかけたら
-
身体障害者法に則ったことであり、障害者の方も等しく医療を受けることができるよう、ご理解とご協力をお願い致します。
-
院内での補助犬は「仕事中」です。勝手に触ったり、声を掛けたり、エサを与えたりせずに、そっと見守ってくださるようお願い致します。
-
犬のアレルギーや苦手な方は、その他何か問題があればご遠慮なく職員にお知らせください。
外来診療
受付はなるべく外来終了30分前までに御済ませください。
(神経内科・乳腺外来は予約制です)
禁煙外来、睡眠外来もございます。一般内科の時間帯にお越し下さい。
小児及び時間外の救急外来は対応していません。
暴風警報発令時は休診となります。
送迎バスがございます。詳細はこちら
診療時間:午前 9:00~12:00
午後 14:00~17:00
表をクリックすると大きくなります。